Under Water
:
ゆめのあと
重複する箇所をスキップし、記事へ近道する
ことばとことばのはざまに生きる
前の記事
Prev
ホーム
Home
次の記事
Next
ゆめのあと
2007年08月23日 01:54
To be or not to be, that's the question...
関連記事
ワタシノユクエ
ゆめのあと
Please let my spirit up!!
前の記事
ワタシノユクエ
ホーム
Home
次の記事
fade
コメント
コメントの投稿
名前 :
タイトル :
メールアドレス :
URL :
本文 :
パスワード :
(コメント編集・削除に必要)
非公開コメント :
(管理者にだけ表示を許可する)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sousleau.blog5.fc2.com/tb.php/360-a83e6f4b
この記事へのトラックバック
前の記事
ワタシノユクエ
ホーム
Home
次の記事
fade
ことばのあしあと
@ShallotB からのツイート
Articles
カープの試合のプチ感想4/5/'18 (04/06)
隣の芝 (03/03)
立春 (02/04)
2017年のふりかえり(ひとり望年会) (12/30)
2017年秋の近況報告 (12/01)
秋の雨は (10/17)
願望 (08/14)
2017年夏の近況報告~ (08/02)
Category
真情錯乱 (178)
私的生活 (126)
緋鯉楽歌 (1)
書物拝読 (92)
作品歪解 (75)
偏屈語訳 (59)
趣深美術 (55)
魔的音楽 (31)
倭魅古歌 (17)
心惹映画 (15)
語学俄熱 (7)
興深洋劇 (5)
喫茶愛好 (5)
ランボオ訳詩 (41)
バイロン訳詩 (141)
未分類 (14)
Link
はろるど
イーゲルヒュッテ
雨添注詞
*fall-plop
Dr.ヒッキー日本文化研究所
林浩平の《饒舌三昧》
中原中也
バイロン詩集
日本バイロン協会
バイロンはお好き?
バイロン卿の詩集
Rimbaud eyedia.com
confidential memorandum of ogawama
タカムラミカのブログ
ラストクォーター……心若き友人へ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Comment
Shallot Barbarina:臨終 (11/02)
たか:臨終 (10/20)
Shallot Barbarina:眠り姫は眠ってたかったのかもしれないよ。 (12/09)
探偵GOD:眠り姫は眠ってたかったのかもしれないよ。 (12/09)
Shallot Barbarina:an ancient brand (08/04)
Trackback
魔女裁判:魔女裁判 ドラマ (09/11)
blog de rebrain***:シーグラム壁画 / ロスコ | 川村記念美術館 (06/11)
日々是珍妙 GALEDGE VANGORDON 第3部:強制的に押し付けられたので喜んで答えます。 (12/31)
弐代目・青い日記帳 :2007年 展覧会ベスト10 (12/31)
童話について: (10/04)
Profile
Author:Shallot Barbarina
若いころは「遠い港に憧れながら、詩に思いを馳せるのが日常。木漏れ日を求めて都会の海を彷徨っていま」したが、最近は、昼間「移動時間中に空を見上げる」ことも、「真夜中に郊外の道を疾駆するヘカテーが10分間で考えそうな」思考もままならず、ともかくも、水中に揺れる緋色の鯉を追いかけてばかりです☆
ブログ内検索
Archives
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年02月 (1)
2017年12月 (2)
2017年10月 (1)
2017年08月 (2)
2017年04月 (1)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年10月 (1)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (4)
2016年06月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年02月 (2)
2016年01月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (3)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (5)
2015年02月 (2)
2015年01月 (1)
2014年12月 (3)
2014年11月 (3)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (1)
2014年05月 (3)
2014年04月 (1)
2014年03月 (4)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (2)
2013年05月 (1)
2013年04月 (3)
2013年03月 (1)
2013年02月 (3)
2013年01月 (2)
2012年12月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年09月 (6)
2012年08月 (2)
2012年07月 (4)
2012年06月 (1)
2012年05月 (3)
2012年04月 (3)
2012年03月 (3)
2012年02月 (4)
2012年01月 (5)
2011年12月 (3)
2011年11月 (5)
2011年10月 (5)
2011年09月 (6)
2011年08月 (5)
2011年07月 (5)
2011年06月 (2)
2011年05月 (8)
2011年04月 (6)
2011年03月 (3)
2011年02月 (5)
2011年01月 (5)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年10月 (5)
2010年09月 (2)
2010年08月 (6)
2010年07月 (3)
2010年06月 (2)
2010年05月 (10)
2010年04月 (4)
2010年03月 (6)
2010年02月 (7)
2010年01月 (5)
2009年12月 (6)
2009年11月 (6)
2009年10月 (6)
2009年09月 (9)
2009年08月 (12)
2009年07月 (12)
2009年06月 (11)
2009年05月 (20)
2009年04月 (14)
2009年03月 (8)
2009年02月 (10)
2009年01月 (2)
2008年12月 (7)
2008年11月 (7)
2008年10月 (11)
2008年09月 (9)
2008年08月 (10)
2008年07月 (9)
2008年06月 (4)
2008年05月 (10)
2008年04月 (6)
2008年03月 (10)
2008年02月 (13)
2008年01月 (12)
2007年12月 (10)
2007年11月 (7)
2007年10月 (12)
2007年09月 (11)
2007年08月 (18)
2007年07月 (9)
2007年06月 (11)
2007年05月 (18)
2007年04月 (10)
2007年03月 (6)
2007年02月 (7)
2007年01月 (3)
2006年12月 (6)
2006年11月 (1)
2006年10月 (4)
2006年09月 (7)
2006年08月 (8)
2006年07月 (5)
2006年06月 (6)
2006年05月 (9)
2006年04月 (10)
2006年03月 (10)
2006年02月 (11)
2006年01月 (12)
2005年12月 (16)
2005年11月 (18)
2005年10月 (16)
2005年09月 (13)
2005年08月 (8)
2005年07月 (17)
2005年06月 (14)
2005年05月 (16)
2005年04月 (13)
2005年03月 (13)
2005年02月 (3)
2005年01月 (5)
2004年12月 (3)
2004年11月 (7)
2004年10月 (3)
2004年09月 (2)
2004年08月 (15)
2004年07月 (10)
コメント
コメントの投稿